階層別研修
新入社員/1年目
新人研修
弊社の新人研修は、教育部が主催する座学研修と、店舗の教育担当がOJTを行うマンツーマン指導体制です。
(座学研修を1日行い、翌日からOJTを2週間実施するサイクルを約3ケ月間行います)
- マナー研修
- 医療保険制度、算定要件の理解
- OTCと薬剤師の関わり
- 在宅医療
- 薬歴管理と服薬指導
- ポリファーマシー
- リスクマネジメント
など
2年目
フォローアップ研修
1年を振り返り、2年目の目標と課題設定を行います。
セルフメディケーション研修
健康フェアの取り組み体験や症候学を学びます。
薬歴研修
算定要件について理解を深め、薬歴管理の質の向上を図ります。
キャリア別
管理薬剤師研修
薬剤管理業務、初級マネジメント、法令改正などを学びます。
上級マネジメント研修
経営ベーシック、組織マネジメント、戦略立案などを学びます。
オープン講座
講座「疾病と薬剤」
疾患テーマ毎に座学と服薬指導のケーススタディーで学びます。
講座「症例カンファレンス」
実際のポリファーマシー症例を用い、トレーシングレポートの書き方や処方提案の仕方を学びます。
店舗・エリア別勉強会
組織毎に勉強会を行っています。医師との製薬メーカー合同勉強会もあります。
全社研修会
旬な課題を中心とした講演型プログラム
学術大会
医療向上を目指した発表型プログラム